スルーハイクへの道3 最新理論によるULテーブルの製作  【追記】

solocamp-photo

2019年05月15日 06:08

みなさんおはようございます。
7月の連休にスルーハイクをしようと思っています。
手持ちの機材をザックに詰めてみたのですが、なんとか40Lのザックに入ったものの、
もう少し軽量化したいなと考えました。
今回はUL(ウルトラライト)なテーブルを作成しました。

本当は、Trek'sのテーブルが欲しかったんです。
しかし、昨年から活動を停止しているようです。
ULなショップ、ムーンライトギアさんでソラチタニウムギアさんのチタンテーブルが
カッコイイのですが、いつも売り切れ表示。

仕方が無いので、自分で作る事にしました。

登山やハイク用のテーブルですので、置くのはカップとか、シェラとか、
余り大きくない物だと思います。
ストーブは地面に置くとすると、コップの直径程度のテーブルがあれば言い訳です。
そこで、細長いテーブルを作る事にしました。
完成はこちら。



普通、長方形の物を作ろうとすると、無意識に黄金比になるかと思います。
1:1.1618の比です。5:8ですね。

黄金比で作ると、人の目には極めて美しく見えます。
「安定している」気がするのです。

テーブルも、黄金比に近い寸法だと思います。

ちょっと待ってください!
テーブルは、特にウルトラライトな環境では細長い方が便利な気がするのです。
どうせ、径が細い物しか置かないですからね。
コレをテーブル非黄金比率論と呼びます(笑)

うんちくが重々しかったのですが、材料を買いに行くのはダイソーさん。
細長い板が売っていました。



切り出して・・・
側板に天板を差し込む溝を切ったら完成です。
溝はドリルで穴を空け、カッターで整形しました。
紙やすりで整えたら完成。30分も掛かりませんでした。






家にチョークボード用のスプレーがあったので塗っていきます。
塗りおえたのがこちら
側板を輪ゴムで押さえるとぐらつきが無くなりました。



重量は101g。まぁまぁです。
SOTOのフィールドホッパーより300g軽い。



オリジナルロゴも書きました・・・・



チョークボードなので、メッセージや絵が描けます。




かなり軽く作れましたが、サイズはかなり小さいです。
無いよりマシでしょうか。
アムティーさんのウッドテーブルは、120gでもっとサイズが大きいみたいなので
凄いなぁと思ってしまいます。

もう少し大きいのを作ろうかと思いましたが、
これでいいかと思い始めています。


2019/05/17追記

材料が余っているので、少し大きいテーブルも作りました。
150gです。
ちょっと重すぎの気がします・・・材料の重さにばらつきがあるみていです。
チョークペイントが無くなったので、これで製作は終わり!
小さい方の「謎肉定食」のチョーク文字ですが、
表面処理剤で木目の凸凹を処理していない&やすっていないため、
文字が消えず、薄く残ってしまいました(笑)



大きい方を持って行こうか、思案中。

関連記事