みなさんおはようございます。
前のエントリーで、
ヘリノックスを買ったことをアップしましたが、
もうひとつ、素敵アイテムを購入していました。
モンベルのバーサライトパック、40L
写真はキャンプ道具を入れてみたところです。
僕は登山はしない(正しくはデブなので出来ない)のですが、
ハイキングで使おうかなという軽いノリでかってしまいました。
このザック、40Lと容量がそこそこある割には、重量が710gともの凄く軽いです。
普通のザックの半分程度の重さ。
そして、ペラペラのファブリック。
本当に、もの凄くペラペラです。30Dのバリスティックナイロンという、モンベル独自の
高強度素材のようです。
触った感じは、シルナイロンをかさかささせた感じ。
軽量テントのフライシートは、20Dのナイロンですので、
フライシートでザックを作りましたよ、と言う感じなんです。
一番の特徴は、価格です。
税抜きで10900円!格安です。
この手の、ウルトラライト系のザックはOMMだとか、日本ではFREELIGHTとか、
ガレージメーカーが手がけていて、ほぼ3万〜4万円はします。
1/3の価格でウルトラライト装備が手に入るのがモンベルです。
モンベルにはもう一つ、
バランスライト40という、
バーサライトより軽く、安く(8600円+税)、100Dの生地を使って丈夫な製品があります。
バランスライトは、ポケットが少なく、腰ベルト?も簡易的なもで、
なによりバーサライトのペラペラ感のある素材が新しいモノの様な気がして、
バーサライトに決めました。
決定的だったのは、バランスライトはザックの左右にボトルが入らないような形状のポケットだった事です。
モノが入らないと、こんな感じです。
先ほど、バランスライトにはボトルが入らないのではないか、と書きましたが
モンベルにはちゃんと、ボトルホルダーが売っていました。
今考えると、丈夫な生地のバランスライトの方が良かったか?と思えてきます。
本格登山用のザックを初めて買いましたが、紐が沢山着いており、
フィッティングが可能になっています。
軽くても、作りは良いです。
でわ恒例の、キャンプ道具を入れてみましょう!
これだけ入りました。食料を入れる余裕もあります。
登山をする方であれば、着替え、防寒具、雨具等入れるとしたらヘリノックスは入らないかな?
テントはモンベルステラリッジ#1、
シュラフはモンベル#5の800FPです。
テーブルはSOTOのフィールドホッパー
火器はアルコールストーブと、SOTOのレギュレーターストーブ、
2245Aランタン、コーヒーセットも入ってます。
マットは空気を入れるコンパクトなモノを選定しています。モンベル。
シュラフを#2とかにしてしまうと、もっとモノが入らなくなりそうです。
この状態で7.7kgと、かなり軽量でした。
背負ってもラクですよ。
クックセットをお湯を沸かすだけ、コーヒーセット無し、ヘリノックスを入れない、とすると、
6kgを下回ると思います。
僕は調理したいので、クックセットは必ず持って行きますけどね。
いつかは、このセットを背負ってキャンプしたいですね。
とりあえず、健康のため、どこかにハイキングに行くときに雨具を入れて行こうと思います。
雨具と水を持って行ければいいので、別に40Lのザックは必要ないと言うのはナイショです。