モンベルの靴で登山
僕の住む室蘭には、室蘭岳という、小さな山があります。
登るのに1時間半で登れるので、地元民は運動がてらに登る人が多い、人気の山です。
標高は911m、登山道は3つあるようです。
詳しくはこちら、胆振振興局のページへ
僕も、まじまじと室蘭岳のページを見るのは初めてです・・・あれ?正式には鷲別岳と言うのですね・・・
知りませんでしたよ・・・
ボーイスカウトで7月下旬に北海道の大きな大会があり、100人の子供達鵜が室蘭にやって来ます。
メインイベントとして、室蘭岳に登る予定ですが、
先週、練習がてらに僕の所属する団で室蘭岳登山を行いました。
室蘭岳、標高が低く、室蘭岳山麓公園から登ると90分で登れるため、
登山用具を持たずに、犬と一緒に登ったり、
ジョギングしながら登るひともいます。
体重的ハンデが過大な私は装備をそろえることにしました。
登山は全く分からないため、苫小牧のモンベルへ行ってきましたよ・・・
購入したのはこちら

モンベルのワオナブーツ、トレッキングポール、登山用の靴下。
ワオナブーツは軽装備の登山やトレッキングに最適と記載があります。
シューズ本体にはゴアテックスを使用し、濡れにくく、蒸れない構造になっています。
ミッドソールにはE.V.Aと呼んでいる衝撃吸収構造だそうです。
ソールはトレイルグリッパーと言うモノらしく、ソールは硬くてごつごつしています。

シューズのフィッティングは、登山用の厚手の靴下を履かされて行いました。
普段は26センチなのですが、購入は27.5センチです。
モンベルのお店は、初心者にも分かりやすく、丁寧に教えてくれるので
買い物がしやすくて良いですね。
トレッキングポールは、カメラのワンポールとして使用出来るモノを買いました。
トレッキングフォトポールです。
145センチまで長さが調整できます。
トレッキングポールがあると、ローカスギアのシェルターが欲しくなりますね(笑)

さて、子供達と一緒に室蘭岳を登りましたが、
前日は雨天で、登山道はぬかるんでいました。
室蘭岳は初心者用といいつつ、結構でこぼこがあり、かつ雨天でぬかるんでいたため
非常に滑りやすい状態でした。
しかし、モンベルのシューズのおかげで全く滑らず、靴下も濡れず、
快適に登山が出来ました。
やはり専用の品は良いモノです。
ポールを持って来たのは僕だけでした。
スカウトの隊長は僕の同級生なのですが、彼はポールを持たず、
「膝が痛い」と言っていましたね。
まぁ、お互い太ったかな・・・
こんな感じで、結構侮れない山です。

7割登ったところで、雨が降り始め、下山しました。
残念ながら、山頂は拝めませんでした。
しかし、途中で景色を眺めたり

虹を眺めたり、楽しい登山でした。

やはり、サッカーするにはスパイクを履くように、
登山には登山の靴を履いた方が滑らず、疲れず、良い感じで登れます。
では、今週も頑張りましょう。
登るのに1時間半で登れるので、地元民は運動がてらに登る人が多い、人気の山です。
標高は911m、登山道は3つあるようです。
詳しくはこちら、胆振振興局のページへ
僕も、まじまじと室蘭岳のページを見るのは初めてです・・・あれ?正式には鷲別岳と言うのですね・・・
知りませんでしたよ・・・
ボーイスカウトで7月下旬に北海道の大きな大会があり、100人の子供達鵜が室蘭にやって来ます。
メインイベントとして、室蘭岳に登る予定ですが、
先週、練習がてらに僕の所属する団で室蘭岳登山を行いました。
室蘭岳、標高が低く、室蘭岳山麓公園から登ると90分で登れるため、
登山用具を持たずに、犬と一緒に登ったり、
ジョギングしながら登るひともいます。
体重的ハンデが過大な私は装備をそろえることにしました。
登山は全く分からないため、苫小牧のモンベルへ行ってきましたよ・・・
購入したのはこちら
モンベルのワオナブーツ、トレッキングポール、登山用の靴下。
ワオナブーツは軽装備の登山やトレッキングに最適と記載があります。
シューズ本体にはゴアテックスを使用し、濡れにくく、蒸れない構造になっています。
ミッドソールにはE.V.Aと呼んでいる衝撃吸収構造だそうです。
ソールはトレイルグリッパーと言うモノらしく、ソールは硬くてごつごつしています。
シューズのフィッティングは、登山用の厚手の靴下を履かされて行いました。
普段は26センチなのですが、購入は27.5センチです。
モンベルのお店は、初心者にも分かりやすく、丁寧に教えてくれるので
買い物がしやすくて良いですね。
トレッキングポールは、カメラのワンポールとして使用出来るモノを買いました。
トレッキングフォトポールです。
145センチまで長さが調整できます。
トレッキングポールがあると、ローカスギアのシェルターが欲しくなりますね(笑)
さて、子供達と一緒に室蘭岳を登りましたが、
前日は雨天で、登山道はぬかるんでいました。
室蘭岳は初心者用といいつつ、結構でこぼこがあり、かつ雨天でぬかるんでいたため
非常に滑りやすい状態でした。
しかし、モンベルのシューズのおかげで全く滑らず、靴下も濡れず、
快適に登山が出来ました。
やはり専用の品は良いモノです。
ポールを持って来たのは僕だけでした。
スカウトの隊長は僕の同級生なのですが、彼はポールを持たず、
「膝が痛い」と言っていましたね。
まぁ、お互い太ったかな・・・
こんな感じで、結構侮れない山です。
7割登ったところで、雨が降り始め、下山しました。
残念ながら、山頂は拝めませんでした。
しかし、途中で景色を眺めたり
虹を眺めたり、楽しい登山でした。
やはり、サッカーするにはスパイクを履くように、
登山には登山の靴を履いた方が滑らず、疲れず、良い感じで登れます。
では、今週も頑張りましょう。
この記事へのコメント
今度は山ですか〜。
ツーリングで〇〇山とか〇〇峠とかいったとき、完全にてっぺんではないので、そこからちょっと登山すればたぶん絶景に出会えるんですよね。
ライディングシューズと、プロテクター入りのパンツやウェアを着て登るのは苦行になりそうなんで、やってませんけど。
あと、私も慣れない運動すると膝痛くなりますね〜w。
ツーリングで〇〇山とか〇〇峠とかいったとき、完全にてっぺんではないので、そこからちょっと登山すればたぶん絶景に出会えるんですよね。
ライディングシューズと、プロテクター入りのパンツやウェアを着て登るのは苦行になりそうなんで、やってませんけど。
あと、私も慣れない運動すると膝痛くなりますね〜w。
Grafさん、こんばんは。
登山はボーイスカウトだけですね〜
キャンプ、写真、ツーリングで精一杯です。
というか、ボーイスカウトでバイクもままならない状況です。
7月の3連休はツーリングに行けそうです。
登山はボーイスカウトだけですね〜
キャンプ、写真、ツーリングで精一杯です。
というか、ボーイスカウトでバイクもままならない状況です。
7月の3連休はツーリングに行けそうです。
こんばんは!
室蘭の方だったんですね~
若いころ貨物船の船員だったのですが、よく室蘭港には行きました。
懐かしい地名です。
当時は登山に興味が無かったのですが、今だったら寄港するたびに
登っているだろうなあ~(^^;
ポールがあると全然違いますよね!
自分は幼いころから膝が弱いのですが、トレポが無かったら
ハイキングやってなかったと思います。
室蘭の方だったんですね~
若いころ貨物船の船員だったのですが、よく室蘭港には行きました。
懐かしい地名です。
当時は登山に興味が無かったのですが、今だったら寄港するたびに
登っているだろうなあ~(^^;
ポールがあると全然違いますよね!
自分は幼いころから膝が弱いのですが、トレポが無かったら
ハイキングやってなかったと思います。
ぺんでさん、おはようございます。
室蘭港には北海道では珍しく、大企業が多いですから、
船がよく寄港しますよね。
ぺんでさんも来られていたんですか〜
ポールのおかげで膝は大丈夫でしたが、
手が筋肉痛になりました(笑)
室蘭港には北海道では珍しく、大企業が多いですから、
船がよく寄港しますよね。
ぺんでさんも来られていたんですか〜
ポールのおかげで膝は大丈夫でしたが、
手が筋肉痛になりました(笑)
>体重的ハンデが過大な私は装備をそろえることにしました。
文面から想像したらww
細マッチョっぽなイメージですが(о´∀`о)
てか、低山登山も意外に侮ってわ駄目ですよね。
此方にも県民の山、工石山ってあるんですが、意外に力がいるんでふww
文面から想像したらww
細マッチョっぽなイメージですが(о´∀`о)
てか、低山登山も意外に侮ってわ駄目ですよね。
此方にも県民の山、工石山ってあるんですが、意外に力がいるんでふww
I LIKE CAMPさん、コメントありがとうございました。
デブの僕には登山の行程が膝にきそうなので要注意しながら登りました。
道具は大事ですよね
デブの僕には登山の行程が膝にきそうなので要注意しながら登りました。
道具は大事ですよね