軽登山の準備
みなさんおはようございます。
今年から少し、トレッキング程度をやろうと考えています。
ハーレー乗ったり、キャンプしたり、楽しいのですが、
キャンプでは5千歩程度は歩くのですが、やはり運動不足は否めなく、
心身の健康を考えなければならなくなりました。
とりあえず体重をガッツリ落としたいですね(笑)
と、言うわけで少し歩こうと思うわけです。
ジーンズでは山に登るな、と多々言われているので、
モンベルで一番安いパンツを買ってきました。
トレッキングパンツ、5700円+税。

サイズはSからXXLまであります。
足の長さは、ショート、ノーマル、ロングと三種あります。
ウエストは、なんとかXLで収まりました。
XXLでなくて良かったです。
ですが、足の長さに問題があり、
ショートモデルを選択しました。
一度、ロングモデルを履いて、「ちょっとズボンが短いですけど仕方ないっすよね」とか
店員のねぇちゃんに言い放って見たいものです。
ちなみに、対応してくれた店員さんは若い女性の方でしたが、
「モンベルの店員はモンベルしか買えないでしょうけど、マムートとか欲しくないですか」と聞いて見たら
「着る物はモンベルですよ」と言っていました。
でも、「靴はあうやつじゃないと」と本音を漏らしていました(笑)
店員さんごめんなさいね。
一緒に買って来たのがモンベルの茶碗。メラニンでわれないやつです。
コレで山頂お茶会が出来ますね。

この前買った中華ククサ、意外とお茶が淹れやすいです。
モンベルの茶筅を使ってですけどね。
モンベルの茶筅はアウトドア用に、少し小さく作られているようです。

今年は軽登山しかしないでしょうから使わないと思うのですが、
念の為にヘッドライトを買いました。
ジェントスの95ルーメン、電池式と、
中華ヘッドライト、1200ルーメン充電式。

ジェントスでいいかなと思ったのですが、95ルーメンが使えるのか、
明るいのかくらいのか全くわからなかった為、
電池式ではなく、充電式の明るいモデルも一緒に買いました。
電池式のジェントス、1000円くらい。
予備として持ち歩くのであれば、電池式の方がいいと思ってます。
まぁまぁ明るく、これでいいかと言う感じ。


中華ヘッドライト(多分)、1200ルーメン、充電式。1000円くらい。
かなり明るいです。
充電し忘れたら予備にならないので、キャンプにでも持って行こうかなとおもいます。


新千歳空港に嫁さんと遊びに行ったとき、購入したのがこちら
ハッカスプレー1000円くらい
虫除けとして使います。結構匂いが凄いです。
ハッカは北海道の特産なのです。空港でしか売っているところを見たことがないかな?

今、
①ザック:モンベル バーサライト 40L
②ポール:モンベル Photo 1本だけ
③靴 :モンベル ワオナブーツ
④ジャケット:コロンビア デクルーズサミットジャケット
があります。
コロンビアのジャケットは、裏面がOMNI-HEATという、銀コーティングがなされていて、
熱を逃がさない仕組みになっています。
夏は暑くて着れない気がしますね。
撥水性と透湿性があるようですので、しばらくは雨具として使います。
雨具の下が無いので、モンベルで安めのモデルを見繕うかなと思ってます。
2番目に安い、「サンダーパス」というモデルかな?この下ズボンが安めです。
モンベルの雨具では、ゴアテックスのストームクルーザーが評判が良いのですが、
上下で4万します。ちょっと手が出ないです。
これでも他メーカーより安いらしいのですが。
いつかは、ストームクルーザーを来て、SOTOのストームブレーカーでお湯を沸かし、
ストームクッカーで調理をして、ストームランタンで明かりを灯してみたいですね。
今年から少し、トレッキング程度をやろうと考えています。
ハーレー乗ったり、キャンプしたり、楽しいのですが、
キャンプでは5千歩程度は歩くのですが、やはり運動不足は否めなく、
心身の健康を考えなければならなくなりました。
とりあえず体重をガッツリ落としたいですね(笑)
と、言うわけで少し歩こうと思うわけです。
ジーンズでは山に登るな、と多々言われているので、
モンベルで一番安いパンツを買ってきました。
トレッキングパンツ、5700円+税。
サイズはSからXXLまであります。
足の長さは、ショート、ノーマル、ロングと三種あります。
ウエストは、なんとかXLで収まりました。
XXLでなくて良かったです。
ですが、足の長さに問題があり、
ショートモデルを選択しました。
一度、ロングモデルを履いて、「ちょっとズボンが短いですけど仕方ないっすよね」とか
店員のねぇちゃんに言い放って見たいものです。
ちなみに、対応してくれた店員さんは若い女性の方でしたが、
「モンベルの店員はモンベルしか買えないでしょうけど、マムートとか欲しくないですか」と聞いて見たら
「着る物はモンベルですよ」と言っていました。
でも、「靴はあうやつじゃないと」と本音を漏らしていました(笑)
店員さんごめんなさいね。
一緒に買って来たのがモンベルの茶碗。メラニンでわれないやつです。
コレで山頂お茶会が出来ますね。
この前買った中華ククサ、意外とお茶が淹れやすいです。
モンベルの茶筅を使ってですけどね。
モンベルの茶筅はアウトドア用に、少し小さく作られているようです。
今年は軽登山しかしないでしょうから使わないと思うのですが、
念の為にヘッドライトを買いました。
ジェントスの95ルーメン、電池式と、
中華ヘッドライト、1200ルーメン充電式。
ジェントスでいいかなと思ったのですが、95ルーメンが使えるのか、
明るいのかくらいのか全くわからなかった為、
電池式ではなく、充電式の明るいモデルも一緒に買いました。
電池式のジェントス、1000円くらい。
予備として持ち歩くのであれば、電池式の方がいいと思ってます。
まぁまぁ明るく、これでいいかと言う感じ。
中華ヘッドライト(多分)、1200ルーメン、充電式。1000円くらい。
かなり明るいです。
充電し忘れたら予備にならないので、キャンプにでも持って行こうかなとおもいます。
新千歳空港に嫁さんと遊びに行ったとき、購入したのがこちら
ハッカスプレー1000円くらい
虫除けとして使います。結構匂いが凄いです。
ハッカは北海道の特産なのです。空港でしか売っているところを見たことがないかな?
今、
①ザック:モンベル バーサライト 40L
②ポール:モンベル Photo 1本だけ
③靴 :モンベル ワオナブーツ
④ジャケット:コロンビア デクルーズサミットジャケット
があります。
コロンビアのジャケットは、裏面がOMNI-HEATという、銀コーティングがなされていて、
熱を逃がさない仕組みになっています。
夏は暑くて着れない気がしますね。
撥水性と透湿性があるようですので、しばらくは雨具として使います。
雨具の下が無いので、モンベルで安めのモデルを見繕うかなと思ってます。
2番目に安い、「サンダーパス」というモデルかな?この下ズボンが安めです。
モンベルの雨具では、ゴアテックスのストームクルーザーが評判が良いのですが、
上下で4万します。ちょっと手が出ないです。
これでも他メーカーより安いらしいのですが。
いつかは、ストームクルーザーを来て、SOTOのストームブレーカーでお湯を沸かし、
ストームクッカーで調理をして、ストームランタンで明かりを灯してみたいですね。
この記事へのコメント
中華製ライトの照射周辺はくっきりしていますし
照射域のムラもなさそうでレンズカットがよさそう。
コレはいい買い物でしたね。
ハッカスプレーはわが家でも20年以上にわたってメインの虫よけです。
ときどき他の虫よけにも手を出しましたが結局安心なのと
ガススプレー式よりコンパクトで夏の車内にも置いておけるのが
一番の理由かも。
ただ、このまま原液をスプレーすると強すぎて肌荒れしたり、
汗ですぐ流れてしまうのでコスパはよくありません。
無水アルコールと精製水で薄めて使うといいですよ。
(割合はネットにいくつも出ています)
それを肌よりも襟や裾、帽子に直接かけると長持ちします。
私は首にスカーフを巻いていますが
これに原液を吹いておくと、
汗を拭くたびにハッカが肌に移って使い勝手がいいですよ。
ただし精油なので生地によっては跡になるかも知れませんので
ご注意ください。
私もトレッキングしないともう体重が限界かも‥‥。
照射域のムラもなさそうでレンズカットがよさそう。
コレはいい買い物でしたね。
ハッカスプレーはわが家でも20年以上にわたってメインの虫よけです。
ときどき他の虫よけにも手を出しましたが結局安心なのと
ガススプレー式よりコンパクトで夏の車内にも置いておけるのが
一番の理由かも。
ただ、このまま原液をスプレーすると強すぎて肌荒れしたり、
汗ですぐ流れてしまうのでコスパはよくありません。
無水アルコールと精製水で薄めて使うといいですよ。
(割合はネットにいくつも出ています)
それを肌よりも襟や裾、帽子に直接かけると長持ちします。
私は首にスカーフを巻いていますが
これに原液を吹いておくと、
汗を拭くたびにハッカが肌に移って使い勝手がいいですよ。
ただし精油なので生地によっては跡になるかも知れませんので
ご注意ください。
私もトレッキングしないともう体重が限界かも‥‥。
家でスクワットしておくと、下山時の膝の痛み減らせますよ〜。
あと、ストレッチも。
あと、ストレッチも。
無理をしないが一番かなと思いますので、
身近な山頂から野点を楽しんで下さい。
中華ククサで抹茶は新鮮ですね(笑)
身近な山頂から野点を楽しんで下さい。
中華ククサで抹茶は新鮮ですね(笑)
ORIONさん、いろいろとありがとうございます。
今度、材料をそろえてハッカを薄めてみます。
ハッカを薄めるのが必須だったら、スプレーは買わなかったですよ(笑)
レシピを見ると15滴とか書いてありましたが、
スプレーだと量がわからないです(笑)
今度、材料をそろえてハッカを薄めてみます。
ハッカを薄めるのが必須だったら、スプレーは買わなかったですよ(笑)
レシピを見ると15滴とか書いてありましたが、
スプレーだと量がわからないです(笑)
Z10000SXさん、下山時の膝がやばそうですね。
ちょいちょいと体を動かすことにします。
ちょいちょいと体を動かすことにします。
SORAさん、最初は小学生でも登れるとの評判の山にしました。
1時間程度で登れるとのことです。
そのうち羊蹄山の頂上でお茶会を開きたいですね!
1時間程度で登れるとのことです。
そのうち羊蹄山の頂上でお茶会を開きたいですね!