エバニューの十字ゴトク
みなさんおはようございます。
昨日、雨天だったためツーリングに行けず、代わりに秀岳荘に物色に行って参りました。
細かなモノをちょこちょこと買って来ましたよ。
興奮しながら見つけたのがこちら

足の高いエバニューのアルコールストーブ用ゴトクです。
従来の製品は、「背が低いために火力が弱い」といわれていましたから、
改良品なのか判断出来ませんが、13ミリほど製の高い製品になっています。
見て下さい!
バーナーの先端から、25ミリの高さです。
火力は、30ミリ弱の高さでMAXになります。
何回も実験して、導き出した結果です。
コレは期待が持てますよ。

もしかしたら、フタもいけるんじゃね?
っと思いましたが、無理でした。

従来製品との比較。
13ミリも背が高い。
ジェルや固形燃料に対応しているとか。

では、お湯を沸かしてみます。
スタンレーに、冷水500CCを入れて時間とアルコール消費量を計ります。

結果は、あれ?
約9分、遅いぞ・・・7分で沸くと思ったのですが・・・
アルストを保熱する構造になっていないため、アルコールの蒸発量が少ないのな、と思います・・・
アルコール消費量は16gと、かなり少ないです。

まぁいいや・・・
気を取り直してカップヌードルを食べます・・・
僕のどきどきを返せ、という気持ち。

従来のゴトクでもテストしてみます。

煮卵を入れて、いただきます!

9分19秒。両者とも、あまり変わらないです。

沸かしたお湯は、ハーブティーに。
ローズヒップ、ユーカリ、オレンジピール、ローズです。

いままでのテスト結果から、
アルコールストーブはバーナー先端からの高さが重要で、低すぎると火力低下になり、
最大火力は28ミリの高さ、という結果が得られておりました。
今回購入したゴトクは25ミリの高さでしたので、相当期待してしまいました。
なんとも微妙な結果でしたね・・・
今回、アルコールストーブが保熱されない構造となったため、
アルコール蒸発量が少なかったものと推定します・・・ほんとかな・・・
バーゴの背の低い風防で覆ってやれば、保熱出来るかも知れません。
持っていないです。
購入前に、アルミホイルとかで実験しようかな・・・
では、みなさん一週間頑張りましょう。
昨日、雨天だったためツーリングに行けず、代わりに秀岳荘に物色に行って参りました。
細かなモノをちょこちょこと買って来ましたよ。
興奮しながら見つけたのがこちら
足の高いエバニューのアルコールストーブ用ゴトクです。
従来の製品は、「背が低いために火力が弱い」といわれていましたから、
改良品なのか判断出来ませんが、13ミリほど製の高い製品になっています。
見て下さい!
バーナーの先端から、25ミリの高さです。
火力は、30ミリ弱の高さでMAXになります。
何回も実験して、導き出した結果です。
コレは期待が持てますよ。
もしかしたら、フタもいけるんじゃね?
っと思いましたが、無理でした。
従来製品との比較。
13ミリも背が高い。
ジェルや固形燃料に対応しているとか。
では、お湯を沸かしてみます。
スタンレーに、冷水500CCを入れて時間とアルコール消費量を計ります。
結果は、あれ?
約9分、遅いぞ・・・7分で沸くと思ったのですが・・・
アルストを保熱する構造になっていないため、アルコールの蒸発量が少ないのな、と思います・・・
アルコール消費量は16gと、かなり少ないです。
まぁいいや・・・
気を取り直してカップヌードルを食べます・・・
僕のどきどきを返せ、という気持ち。
従来のゴトクでもテストしてみます。
煮卵を入れて、いただきます!
9分19秒。両者とも、あまり変わらないです。
沸かしたお湯は、ハーブティーに。
ローズヒップ、ユーカリ、オレンジピール、ローズです。
いままでのテスト結果から、
アルコールストーブはバーナー先端からの高さが重要で、低すぎると火力低下になり、
最大火力は28ミリの高さ、という結果が得られておりました。
今回購入したゴトクは25ミリの高さでしたので、相当期待してしまいました。
なんとも微妙な結果でしたね・・・
今回、アルコールストーブが保熱されない構造となったため、
アルコール蒸発量が少なかったものと推定します・・・ほんとかな・・・
バーゴの背の低い風防で覆ってやれば、保熱出来るかも知れません。
持っていないです。
購入前に、アルミホイルとかで実験しようかな・・・
では、みなさん一週間頑張りましょう。
この記事へのコメント
秀岳荘は物欲を刺激される恐ろしいところですね〜。
アルストもなかなか思い通りにならないですね。
五徳から熱橋用に銅の針金とか薄板垂らすとか。
野外では風よけが必要になりそうだから、スタンレーに巻き付ける形で携行する薄い金属版用意して、使用時にアルスト周囲に巻きつける形なんかだと、かさばらないかもですね〜。
アルストもなかなか思い通りにならないですね。
五徳から熱橋用に銅の針金とか薄板垂らすとか。
野外では風よけが必要になりそうだから、スタンレーに巻き付ける形で携行する薄い金属版用意して、使用時にアルスト周囲に巻きつける形なんかだと、かさばらないかもですね〜。
秀岳荘は楽しいところです(笑)
チタン箔の風防で覆えば、いける気がしますので、またテストしてみます。
チタン箔の風防で覆えば、いける気がしますので、またテストしてみます。
一時期高騰していたエバニューのTi五徳
数日前にやっと購入したけど・・・・
炎の距離をとれるバージョンもあったのですね(悲)
雨の日のアウトドア店探索も楽しそうですね^_^
数日前にやっと購入したけど・・・・
炎の距離をとれるバージョンもあったのですね(悲)
雨の日のアウトドア店探索も楽しそうですね^_^
SORAさん、コメントありがとうございます!
僕も初めて、違う製品があると知りました・・・
いつもネット徘徊をしておりますが、
コッヘルとバーナーしか見ていないのだな、と
痛感しております。
僕も初めて、違う製品があると知りました・・・
いつもネット徘徊をしておりますが、
コッヘルとバーナーしか見ていないのだな、と
痛感しております。