ナマスルが来た!4300円
みなさんこんばんは。
昔、父が山をやっていたはずだ・・・
実家に帰り、物置を探ってみると、
こきたないブリキの缶が・・・
やった、コレですよ・・・ホープ・マナスル

なんて、ウソです。ポチりました。
2000円くらいだったのを、競って4300円までいったら、僕が最高額になりました。
そのままほおって置いたら、運良く落とせました。
2〜3年前のマナスルブームから見たら、かなり値段が下がりました。
マナスルとは、現在も生産されている、灯油ストーブで、
現行味わいストーブの3強と言ってもいいでしょう。
ガソリンストーブのスベア123R、
灯油で強火力、ヒーターとしても魅力な武井バーナー、
そして古き良きラジウス型と昔の人が呼んだ頃と変わらないマナスル。
マナスルは1950年代にオプティマスか、ラジウスのライセンスを得た飯塚運動器具店が生産を開始します。
ブランド名をホープとし、ホープ・マナスルとして生産されます。
1980年代に入り、社長の飯塚氏が亡くなるとホープ社(社名変更した)は解散します。
現在は吉川製作所が引き継ぎ、マナスルを生産しています。
吉川製作所のマナスルは、「ホープ」がつきません。
僕の入手したマナスルはホープ・マナスルで、
山の刻印もあるのでかなり古いモノです。
3サイズ展開で、タンクの大きさ別にマナスル96、121、126と成っています。
バーナーの大きさは変わらないはずです。
マナスルはバーナーヘッドが外れるため、コンパクトに収納出来ます。

バーナーヘッドを外したらタンクのキャップを閉めるのですが、
今のマナスルは、タンクのキャップをポンプにネジこめるように成っていて、
紛失防止に成っています。
僕のホープ・マナスルはネジ込めません。鎖が付いていますが、ちぎれていました。
現行マナスル、121と126は安全弁がついていますが、僕のにはありません。
あとは同じだと思います。
タンクにびっしり灯油が入っていてびっくりしましたが、
空気漏れも無いため早速点火。

アルコールを注いでプレヒート。


風防とバーナーリングをかぶせます。

アルコールが少なくなってきたら、一回だけポンピング。
すると、点火できます。

火が安定してきたら、数回ポンピング。
最大火力になります。

想像以上に使いやすい。
長年売れ続けている訳です。
これは素晴らしい!
弱火は、空気を少し抜きます。


動画でもどうぞ。
オプティマス・テラのコッヘル、ヒートエクスチェンジャー付きで燃焼テスト。
500CCの沸騰試験です。

ヒートエクスチェンジャー付きのコッヘルで5分26秒、
遅いですね〜。ヒートエクスチェンジャー付きのプリムスイータは2分で沸騰しますので、
アルストに毛が生えた程度の能力だと思います。
プレヒートのアルコールで沸騰させた方が早いかも知れませんね。

武井のヒーターとは、相性が悪そう。
本当は、マナスルヒーターがあるのですが、既に生産は中止、入手は困難になってます。

火の当たり方が良くない感じ。

ピカールで磨くのが大変そうだったので、サンポールに。

あまりの使いやすさにびっくりです。
良いストーブです。
昔、父が山をやっていたはずだ・・・
実家に帰り、物置を探ってみると、
こきたないブリキの缶が・・・
やった、コレですよ・・・ホープ・マナスル
なんて、ウソです。ポチりました。
2000円くらいだったのを、競って4300円までいったら、僕が最高額になりました。
そのままほおって置いたら、運良く落とせました。
2〜3年前のマナスルブームから見たら、かなり値段が下がりました。
マナスルとは、現在も生産されている、灯油ストーブで、
現行味わいストーブの3強と言ってもいいでしょう。
ガソリンストーブのスベア123R、
灯油で強火力、ヒーターとしても魅力な武井バーナー、
そして古き良きラジウス型と昔の人が呼んだ頃と変わらないマナスル。
マナスルは1950年代にオプティマスか、ラジウスのライセンスを得た飯塚運動器具店が生産を開始します。
ブランド名をホープとし、ホープ・マナスルとして生産されます。
1980年代に入り、社長の飯塚氏が亡くなるとホープ社(社名変更した)は解散します。
現在は吉川製作所が引き継ぎ、マナスルを生産しています。
吉川製作所のマナスルは、「ホープ」がつきません。
僕の入手したマナスルはホープ・マナスルで、
山の刻印もあるのでかなり古いモノです。
3サイズ展開で、タンクの大きさ別にマナスル96、121、126と成っています。
バーナーの大きさは変わらないはずです。
マナスルはバーナーヘッドが外れるため、コンパクトに収納出来ます。
バーナーヘッドを外したらタンクのキャップを閉めるのですが、
今のマナスルは、タンクのキャップをポンプにネジこめるように成っていて、
紛失防止に成っています。
僕のホープ・マナスルはネジ込めません。鎖が付いていますが、ちぎれていました。
現行マナスル、121と126は安全弁がついていますが、僕のにはありません。
あとは同じだと思います。
タンクにびっしり灯油が入っていてびっくりしましたが、
空気漏れも無いため早速点火。
アルコールを注いでプレヒート。
風防とバーナーリングをかぶせます。
アルコールが少なくなってきたら、一回だけポンピング。
すると、点火できます。
火が安定してきたら、数回ポンピング。
最大火力になります。
想像以上に使いやすい。
長年売れ続けている訳です。
これは素晴らしい!
弱火は、空気を少し抜きます。
動画でもどうぞ。
オプティマス・テラのコッヘル、ヒートエクスチェンジャー付きで燃焼テスト。
500CCの沸騰試験です。
ヒートエクスチェンジャー付きのコッヘルで5分26秒、
遅いですね〜。ヒートエクスチェンジャー付きのプリムスイータは2分で沸騰しますので、
アルストに毛が生えた程度の能力だと思います。
プレヒートのアルコールで沸騰させた方が早いかも知れませんね。
武井のヒーターとは、相性が悪そう。
本当は、マナスルヒーターがあるのですが、既に生産は中止、入手は困難になってます。
火の当たり方が良くない感じ。
ピカールで磨くのが大変そうだったので、サンポールに。
あまりの使いやすさにびっくりです。
良いストーブです。
この記事へのコメント
おはようございます。
昭和なデザインのブリキ缶入りがステキですね
最新式の火器には性能で及ばないけれど、
のんびりと待つ間の楽しみを味わえますね。
昭和なデザインのブリキ缶入りがステキですね
最新式の火器には性能で及ばないけれど、
のんびりと待つ間の楽しみを味わえますね。
SORAさん、おはようございます。
火力はRSRのアルストと同じくらいだと思います。あまりの使いやすさに驚いています。そのうち持っていって味わいバーナー祭りをしたいです。ブリキの缶は、写真では味わいにみえますが、実際は超味わい状態で、運搬ケースを探したいところです。
火力はRSRのアルストと同じくらいだと思います。あまりの使いやすさに驚いています。そのうち持っていって味わいバーナー祭りをしたいです。ブリキの缶は、写真では味わいにみえますが、実際は超味わい状態で、運搬ケースを探したいところです。
うはっwww
オイラが興味な頃、オクでわ結構値段が高止まりですたがwww
こりでそのPEICE だと安いですね(^_^)
嗚呼道具沼コワシスw
オイラが興味な頃、オクでわ結構値段が高止まりですたがwww
こりでそのPEICE だと安いですね(^_^)
嗚呼道具沼コワシスw
I like campさん、こんばんは。
安いですよ!
そして使いやすいですよ!
沼と呼ぶには価格が安すぎる感じっスカね。
安いですよ!
そして使いやすいですよ!
沼と呼ぶには価格が安すぎる感じっスカね。