薪ストーブキャンプ
みなさんおはようございます。
12月16日、17日と薪ストーブを抱えてキャンプに行ってきました。
場所は苫小牧市のアルテン。
苫小牧は降雪が少なく、克つ気温が極端に下がることは無いので、
冬季キャンプには向いている土地です。
センターハウスで受付します。
センターハウスで雪かき道具を借りて、除雪します。
テント設営。
テンマクデザインのサーカスTCというポリコットン幕です。
5本、ペグダウンしてから設営するのですが、ペグ場所を決めるテンプレートが付属しています。
テントと薪ストーブを設営。
煙突が少し斜めになりました。
幕通し部分。
杭で固定しました。
早速点火。
煙が逆流して漏れ放題。
煙突は、縦が半直管4本+1尺管1本、
横が半直管1本+ダンパー+1尺管1本。
縦が横の2倍以上ありますが、煙が上手く排出出来ません。
仕方が無いので、縦に半直管を1本追加しましたが、やはり逆流は収まりませんでした。
どうやら煙突の通風抵抗が大きい様子です。
抵抗が大きい物は煙突のPトップしかありませんので、外したら排煙は良くなりました。
次回までの課題ですね・・・
気を取り直して再点火。
煙はきちんと排出されました。
焼き切れていなかった塗装皮膜が
焼けて黒くなりました。
少し煙も出ました。
火が燃え始めた頃、日が落ち始めました。
薪を燃やし・・・
コーヒーをいただいて一息入れます。
薪ストーブの暖房能力ですが、サーカスTCの場合は外気温+17℃でした。
薪をボンボンとくべれば良いのでしょうが・・
センターハウス内はクリスマス。
受付。左側に流しがあります。お湯が出ます。
レインボーストーブも追加で点火。
ご飯はおでんです。
作ろうかと思いましたが、既製品を買ってきました。
写真は1袋ですが、2袋買って来ました。
ゴーゴーおでん!
おでん鍋はセカンドストリートで1200円でした。
いままで、おでんを食べようという考えが無かったのですが、
セカンドストリートでおでん鍋を見つけてから、「次はおでんキャンプだ!」と考えていました。
別におでん鍋の必要は無いのですけどね。
いただきます!
おでん旨い・・・
コンビニのおでんは舌にぴりぴりする感触があり(化学調味料かな?)あまり好きでは無いのですが、
このおでんはなかなか美味しいです!
薪ストーブは快調に燃えています。
夜も更け
気温がガンガン下がっていきます。
歩いて温泉に行き、体をあたためて
薪ストーブに太い薪を突っ込んで、ダンパーを閉めて就寝しました。
一昨日、昨日と宴会が続き、夜は9:30んp早い就寝。
朝。
日が昇り始めます。
日の出前、温度計はー13℃でした。
日が昇っても、しばらくは放射冷却で−10℃くらいでした。
残りのおでんを食べ、撤収しました。
朝9:00には撤収を完了し、センターハウスでコーヒーブレイクの後、帰宅しました。
非常に寒かった、少し眠いキャンプでした。
12月16日、17日と薪ストーブを抱えてキャンプに行ってきました。
場所は苫小牧市のアルテン。
苫小牧は降雪が少なく、克つ気温が極端に下がることは無いので、
冬季キャンプには向いている土地です。
センターハウスで受付します。
センターハウスで雪かき道具を借りて、除雪します。
テント設営。
テンマクデザインのサーカスTCというポリコットン幕です。
5本、ペグダウンしてから設営するのですが、ペグ場所を決めるテンプレートが付属しています。
テントと薪ストーブを設営。
煙突が少し斜めになりました。
幕通し部分。
杭で固定しました。
早速点火。
煙が逆流して漏れ放題。
煙突は、縦が半直管4本+1尺管1本、
横が半直管1本+ダンパー+1尺管1本。
縦が横の2倍以上ありますが、煙が上手く排出出来ません。
仕方が無いので、縦に半直管を1本追加しましたが、やはり逆流は収まりませんでした。
どうやら煙突の通風抵抗が大きい様子です。
抵抗が大きい物は煙突のPトップしかありませんので、外したら排煙は良くなりました。
次回までの課題ですね・・・
気を取り直して再点火。
煙はきちんと排出されました。
焼き切れていなかった塗装皮膜が
焼けて黒くなりました。
少し煙も出ました。
火が燃え始めた頃、日が落ち始めました。
薪を燃やし・・・
コーヒーをいただいて一息入れます。
薪ストーブの暖房能力ですが、サーカスTCの場合は外気温+17℃でした。
薪をボンボンとくべれば良いのでしょうが・・
センターハウス内はクリスマス。
受付。左側に流しがあります。お湯が出ます。
レインボーストーブも追加で点火。
ご飯はおでんです。
作ろうかと思いましたが、既製品を買ってきました。
写真は1袋ですが、2袋買って来ました。
ゴーゴーおでん!
おでん鍋はセカンドストリートで1200円でした。
いままで、おでんを食べようという考えが無かったのですが、
セカンドストリートでおでん鍋を見つけてから、「次はおでんキャンプだ!」と考えていました。
別におでん鍋の必要は無いのですけどね。
いただきます!
おでん旨い・・・
コンビニのおでんは舌にぴりぴりする感触があり(化学調味料かな?)あまり好きでは無いのですが、
このおでんはなかなか美味しいです!
薪ストーブは快調に燃えています。
夜も更け
気温がガンガン下がっていきます。
歩いて温泉に行き、体をあたためて
薪ストーブに太い薪を突っ込んで、ダンパーを閉めて就寝しました。
一昨日、昨日と宴会が続き、夜は9:30んp早い就寝。
朝。
日が昇り始めます。
日の出前、温度計はー13℃でした。
日が昇っても、しばらくは放射冷却で−10℃くらいでした。
残りのおでんを食べ、撤収しました。
朝9:00には撤収を完了し、センターハウスでコーヒーブレイクの後、帰宅しました。
非常に寒かった、少し眠いキャンプでした。
この記事へのコメント
楽しい薪ストキャンプになった様で何よりですo(^_-)O
雪中薪ストキャンプお疲れさまでした。
おでんの量は結構ありましたね(笑)
外気温が寒すぎる北海道ではドラフトや安全性も考えると
二重煙突化も必要になるかもしれませんね?
夜明けの雪原は綺麗だけど・・・やっぱり寒そう(>_<)
でも、そこでしか見れない風景でしたね。
おでんの量は結構ありましたね(笑)
外気温が寒すぎる北海道ではドラフトや安全性も考えると
二重煙突化も必要になるかもしれませんね?
夜明けの雪原は綺麗だけど・・・やっぱり寒そう(>_<)
でも、そこでしか見れない風景でしたね。
I LIKE CAMPさん、こんばんは。
寒かったけど、楽しかったです。
帰ってきたら、疲れたけど気持はすっきりでした。
寒かったけど、楽しかったです。
帰ってきたら、疲れたけど気持はすっきりでした。
SORAさん、こんはんは。
ドラフトも不足していたかも知れません。
−10℃の外をウロウロして写真を撮影するのは寒くて大変でした。
二重煙突は嵩張りそうです(笑)
ドラフトも不足していたかも知れません。
−10℃の外をウロウロして写真を撮影するのは寒くて大変でした。
二重煙突は嵩張りそうです(笑)
soloさんアルテンお疲れ様でした。
待望の薪ストデビューおめでとうございます。
なかなか大変そうですが、暖かさと、ストーブにかけたおでん鍋。。。最高っすね!
くぅぅぅ~憧れますよ~~~!
待望の薪ストデビューおめでとうございます。
なかなか大変そうですが、暖かさと、ストーブにかけたおでん鍋。。。最高っすね!
くぅぅぅ~憧れますよ~~~!
ハントさん、おはようございます。
設営とか、慣れていないのでちょっと大変でした。
薪ストーブを体験してみて、石油ストーブ2台でもいいかなと思いましたよ。
設営とか、慣れていないのでちょっと大変でした。
薪ストーブを体験してみて、石油ストーブ2台でもいいかなと思いましたよ。